「未分類」カテゴリーアーカイブ
String Competition 13th 副賞について
Autumn Concert 2025
Autumn Concert 2025 ご出演の皆さまへ
2025年全国大会入賞者演奏動画
《入賞者出演コンサート 2025年8月4日(火)サントリーホール ブルーローズ開催 MUSIC FESTIVAL2025より》*許可を得た方のみの動画です。
MUSIC FESTIVAL 2025 のデジタルチラシはこちら
キッズの部 第1位及び特別賞
本田あさひさん
1.L.モーツァルト/アントレ イ短調
2.W.A.モーツァルト/メヌエット ヘ⻑調KV.2
3.W.A.モーツァルト/ソナタKV545 第1楽章
小学生中学年の部 第2位 越智唯花さん
シャミナード/アラベスク第1番 Op.61
小学生中学年の部 第1位 大久保慶志朗さん
1.D.スカルラッティ/ソナタ ト短調 K.31 L.231
2.W.A.モーツァルト/ピアノ・ソナタ ハ⻑調 K.545 第1楽章
小学生高学年の部 第4位 須賀康介さん
ベートーヴェン/ピアノソナタ第5番 ハ短調 Op.10-1第1楽章
小学生高学年の部 第1位 塩野谷勇翔さん
ショパン/幻想即興曲
小学生高学年の部 第1位 本田ひまりさん
1.J.S.バッハ/フランス組曲 第5番 1.アルマンド 2.クーラント 3.サラバンド 7.ジーグ
2.F.リスト/12の練習曲より 第9番 Op.1-9
中学生の部 第4位 宝福沙瑛花さん
1.ショパン/エチュードOp.10-Nr12
2.ショパン/エチュードOp.10-Nr1
中学生の部 第4位 奥村花凛さん
ベートーヴェン/ピアノソナタ 第6番 ヘ⻑調 Op.10-2 第1楽章
中学生の部 第2位 松尾咲良さん
1.F.ショパン/ワルツ第1番「華麗なる大円舞曲」変ホ⻑調op18
2.シューマン/「飛翔」幻想小曲集 op.12
中学生の部 第1位及び特別賞 吉田結さん
1.J.S.バッハ/フランス組曲 第5番 ト⻑調 BWV 816 アルマンド、ジーグ
2.W.A.モーツァルト/ピアノソナタ 第9番 ニ⻑調 K.311 第一楽章
3.ショパン/エチュード第5番「黒鍵」Op.10-5 変ト⻑調
高校生の部 第1位及びグランプリ 渡邉愛菜さん
1.ショパン/エチュード第11番「木枯らし」イ短調Op.25-11
2.プロコフィエフ/ピアノ・ソナタ第6番「戦争ソナタ」イ⻑調 Op.82 第4楽章
大学生の部 第5位 渡邊ゆりのさん
1.ラヴェル/ボロディン風に
2.ラヴェル/シャブリエ風に
大学生の部 第4位 山本采音さん
リスト/超絶技巧練習曲 8番
一般の部 第4位 音地真由香さん
ファリャ/恋は魔術師より火祭りの踊り
一般の部 第4位 宮島七海さん
ラフマニノフ/10の前奏曲 作品23 第5曲 ト短調
一般の部 第1位 河内くるみさん
徳山美奈子/ムジカ・ナラ
演奏家の部 第3位 長谷百華さん
1.ショパン/エチュード Op.10-8 ヘ⻑調
2.メンデルスゾーン/幻想曲 嬰ヘ短調 Op.28 「スコットランド・ソナタ」第1楽章
12th 入賞者演奏動画
《入賞者出演コンサート 2025年8月4日(火)サントリーホール ブルーローズ開催 MUSIC FESTIVAL2025より》*許可を得た方のみの動画です。
MUSIC FESTIVAL 2025 のデジタルチラシはこちら
CategoryD 優秀賞 山田佳歩さん
1.竹内邦光/落梅集〜無伴奏ヴァイオリンのために〜より「古謡」 2.パガニーニ/24のカプリース 第24番
CategoryE 優秀賞 青木佑心乃さん
J.S.Bach/無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番
第1回 ヴィヴァルディ『四季』コンクール 開催要項
SAKURA JAPAN MUSIC COMPETITION 2026 フルート・オーボエ・クラリネット・アンサンブル・ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・室内楽部門
予選
2026年7月5日(日)
彩の国さいたま芸術劇場小ホール
本選
2026年8月4日(火)
彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール
SAKURA JAPAN MUSIC COMPETITION 2026 ピアノ部門 審査員
【審査員】※敬称略、五十音順、*印は審査員長
札幌大会
岡本孝慈(札幌大谷大学芸術学部音楽学科特任教授、㈱エルム楽器特別講師)
鈴木飛鳥(札幌大谷大学短期大学部非常勤講師)
棚瀬美鶴恵(札幌コンセルヴァトワールピアノ科主任教授)*
松原寄美子(ピアノ講師、音楽教室主宰)
道東大会
岡理香子(北海道教育大学旭川校非常勤講師)
酒井由美子(ピアノ講師、酒井音楽教室主宰)
鍋山友枝(鍋山ピアノ教室主宰、クラシックコンクール他審査員、各コンクールにて指導者賞を受賞)
村田孝樹(ピアニスト、村田孝樹ピアノ教室主宰)
秋田大会
相原和子(相原音楽教室主宰、全日本ピアノ指導者協会指導会員)
近藤美穂子(ピアニスト、ピティナ秋田ふきのとうステーション代表、ピティナ・ピアノステップアドバイザー、あとりえむじーく主催)
成田睦子(日本ショパン協会東北支部理事、日本ピアノ教育連盟会員、クラヴィーアの会主宰)
渡部節子(日本ピアノ教育連盟運営委員)*
宮城大会
阿部綾子(サンファン石巻ステーション代表、昭和音楽大学附属音楽教室仙台校講師)
鈴木智子(全日本ピアノ指導者協会 正会員・ 仙台青葉ステーション代表、Luce Musica音楽教室主宰)
森るり子(ラフォレピアノ教室主宰)
平間百合子(常磐木学園高校音楽科講師、金の星ピアノ研究会主宰、日本演奏連盟会員、ショパン国際ピアノコンクールinASIA組織委員)*
埼玉大会
⽚⽥愛理(ピアニスト、東京⾳楽⼤学⾮常勤講師) ※都合により安嶋健太郎先⽣から変更となりました
堺康馬(ピアニスト、元武蔵野音楽大学教授)*
永瀬礼佳(ピアノ教師、ステーション代表、研究会代表、永瀬音楽教室主宰)
橋場多惠子(埼玉県立松伏高等学校音楽科ピアノ非常勤講師)
東京大会
石井理恵(東京音楽大学准教授)
上野優子(昭和音楽大学専任講師)
塚田めぐみ(ピアノ教師、ピティナステーション代表)
渡辺秋香(国立音楽大学附属中学、高等学校講師)*
愛知大会
石黒加須美(かすみミュージックスクール主宰、ピティナ名古屋支部会長)*
稲熊佐江子(ピアニスト 名古屋柳城短期大学非常勤講師)
武田優美(ピアニスト、名古屋音楽大学、滋賀県立石山高校音楽科非常勤講師)
林公子(ピアノ講師、ピティナ常滑ステーション代表、cresc.ピアノ教室主宰)
京都大会
上田明美(同志社女子大学嘱託講師)
大冨栄里子(大阪府立夕陽丘高校音楽科、大阪音楽大学各非常勤講師)
岡部悦子(ピアニスト、元京都市立芸大・大谷大学・京都堀川音楽高校の講師、現在 同志社女子大学音楽学科嘱託講師)
小出ひろみ(大阪音楽大学特任教授、同志社女子大学嘱託講師、京都女子大学非常勤講師)*
大阪大会
井上朗子(ピアノ教師、ステーション代表、ウエクボピアノ教室主宰)
辻田裕子(全日本ピアノ指導者協会 大阪泉南支部長、辻田ムジークシューレ主宰)
宮原雄大(大阪芸術大学非常勤講師、大阪音楽大学付属音楽院講師)
宮本聖子(相愛大学講師)*
広島大会〈新設〉
芦田田鶴子(くらしき作陽大学特任教授)
大下由紀江(ピアニスト、安田女子大学・安田女子短期大学非常勤講師)
重野美樹(ピアノ教師、ステーション代表、研究会代表、アルコバレーノ音楽教室主宰)*
宮入友子(エリザベト音楽大学〈エクステンションセンター〉講師、全日本ピアノ指導者協会正会員、ショパン国際コンクール in ASIA 組織委員)
愛媛大会
秋葉芳美(全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)正会員、審査員)
井上祐子(元聖カタリナ女子短期大学非常勤講師、日本音楽協会運営委員)
岩佐生恵(全日本ピアノ指導者協会評議員、今治支部長、グループ恵光主宰)*
山本奈穂(松山東雲短期大学 准教授)
福岡大会
後藤トモ子(ピアニスト、東京音大付属音楽教室講師)*
永野栄子(ピアノ教師・ピアニスト)
増井以卓(ピアニスト、日本ピアノ研究会九州総支部長、PTNA指導会員)
宮崎由紀子(九州大学芸術工学部・西南学院大学非常勤講師)
沖縄大会
糸数ひとみ(沖縄県立芸術大学名誉教授、全日本ピアノ指導者協会評議員、組織委員、沖縄支部長、ショパン国際コンクールin ASIA組織委員
謝花千春(ピアニスト、エコールドゥミュージックナゴ 代表)*
鈴木翔太(ピアニスト、グレイスミュージックスクール講師)
林三佳(ピアニスト、フリューゲル音楽教室代表)
全国大会
菊地麗子(東京音楽大学及び昭和音楽大学客員教授)*
梶木良子(洗足学園音楽大学ピアノ科 准教授)
白石光隆(ピアニスト、東京藝術大学及びお茶の水女子大学非常勤講師)
武田美和子(ピアニスト、桐朋学園大学大学院講師、埼玉県大宮光陵高等学校音楽科講師)
藤井隆史(ピアノデュオドゥオール、武蔵野音楽大学講師、洗足学園音楽大学大学院招聘講師)
以上